![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
● 旬の味覚 筍(たけのこ)を味わいましょう ● |
朝掘り直送で、とっても新鮮 !! 産地直送の新鮮たけのこを ネット販売いたします。 【 今年(2025年)の、ご注文予約を受付中 】
☆ 今年は4月中旬以降より収穫開始です・・・ ☆
★ 内容量充実で、容量サイズも選べる2タイプ! |
|
− Webマスター「やまちゃん」のタケノコ日記 2025 − |
---|
◎ 2025年日記もスタートしま〜す♪ ・・・・・・・よろしくです。 (o^-’)b
1/ 9 『収穫と出荷は、早くても 4月中旬以降からシーズン開始となります。 お正月には青空も見え、雪の無い穏やかな新年を迎えました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 <(_ _)> 』 2/ 3 『旬の味覚 たけのこ を存分に召し上がりたいお客様・お裾分けをお考えのお客様には、 Lファミリーサイズ: 内容量/約4 kg を、 少人数ご家族のお客様・旬の味覚を味わってみたいお客様などには、 Sファミリーサイズ: 内容量/約2 kg を おススメ します。 どうぞ ご注文予約を お待ちしております。 <(_ _)> <※ お客様 に旬の味覚をご賞味いただけますよう、4月末までに お早目の ご注文予約 を お願い申し上げます。> 』 2/ 4 『◆タケノコご注文予約の【スマホ対応フォーム】を 追加新設 していますので、 毎年リピートご注文予約の常連客のお客様も 新規のお客様も、スマートフォンからのご注文予約時 に ご利用ください。 (o^-')b ( ※ スマホ対応ご注文予約フォーム と、従来の タケノコご注文予約フォーム ページから...どうぞ♪ ) 』 3/ 6 『既に続々とご注文予約を いただいております。毎年リピートご注文予約の常連のお客様や新規ご注文予約のお客様に 心より感謝 いたします。誠にありがとうございます。 <(_ _)> 今年度も値上げはせずに、今まで変わらずのお値段での販売で頑張っておりますが、(既に予約受注のお客様は現状維持価格です) 各種資材等の価格高騰となれば、シーズン途中でも 値上げさせていただく場合も ご了承 ください。 <(_ _)> 新鮮!朝掘りタケノコ ご注文予約 を いただきますと、予約リストに順次記載を いたします。 ご注文予約の順番に、朝掘り新鮮たけのこを収穫当日、その日の内に産地直送で順次出荷 いたします。 タケノコの収穫と出荷の開始スタートは、早くても4月中旬〜5月初旬頃以降になる見込みです。今しばらくお待ちください。』 3/24 『今年は暖冬かと思いきや、2月初頃から1週間ほども降雪が続く寒い春でした。 例年なら満開のはずの梅の花がつぼみから先始め程度です。桜はつぼみさえも枝には見えません。 昨日からの初夏の陽気に、ようやく梅や桜も咲き始める模様です♪ (*^。^*) ただし、先週には里山の日陰の箇所には残雪があり、里山の春はまだ先のようです。タケノコの収穫が待ち遠しいですね!! (*^▽^*)// 4/ 1 『今日から4月のスタートです! 気温が低く、青空の晴天ですが梅の花がようやく満開になり、桜はまだつぼみですね。 (*^o^*)// たけのこ(筍)の収穫も待ち遠しいですよね。 (o^∇^)o 里山では春告鳥(ウグイス)鳴き声が響き渡っています。... ホーホケキョ♪ 収穫開始予想は、昨年よりは遅く例年並みとの見込みだそうです。ただし、収穫時期は今後の天候次第とのことでした。』 4/ 8 『ようやく桜の花も咲き始め、春爛漫の満開に向けて堤防や並木道は薄ピンク色に染まっています。 (*^。^*)/~~ 今年は例年よりも気温の低い日が長く続き遅い春ですが、晴れの日も続いていますので空気は乾燥していますね。 明後日からは久々に雨模様になるみたいです。 早くもたくさんのタケノコの注文ご予約をいただいており、深く感謝します。ありがとうございます。 <(_ _)> ご注文予約をいただいていますお客様、今しばらくお待ちください。 <(_ _)> ◎ 順次ご注文予約を受け付けておりますので、ご注文予約 まだのお客様、お待ちしておりま〜す♪ 』 4/14 『今日は快晴の青空が澄み渡っています。とっても清々しい爽やかな暖かい日々です。 ヽ(#^.^#)/ まだ最低気温が10℃以下の低温が続き肌寒さを感じる日々ですが、今週中頃からは20℃以上に気温が上がりそうです。 昨日は激しい雨が降り続く天気でしたが、タケノコの育成には恵みの雨になりますね。 もう少しすれば 待望のたけのこ(筍)の収穫も始まるようです。 (o^∇^)o ご注文予約をいただいていますお客様へ収穫分を予約順に出荷しますので、今しばらくお待ちください。 <(_ _)> ご注文予約は順次受け付けておりますので、ご注文予約まだのお客様は、どうぞお待ちしておりま〜す♪ 』 4/21 『春の陽気に誘われて、うぐいす(春告鳥)のさえずりが里山 に響き渡っています。 ホーホケキョ♪ 今年は2月〜3月に低温の寒い日々が長く、桜の開花も遅かったのですが、タケノコ収穫も1週間ほど遅いようです。 先週末には汗ばむ夏日が続き、ようやく里山にも春の足音が聞こえて来ました。 もうまもなく待望のたけのこ(筍)の収穫も 始まるようです。 (^◇^)// 』 4/24 『いよいよ待望のたけのこ(筍)の収穫も始まりました〜♪ (*^o^*) (●^◇^●) (o^∇^)o 今年は昨年よりも約1週間ほど遅く収穫がスタートしました。 春も駆け足で訪れ、先週末の初夏に近い陽気のせいで藤の花が早くも咲き始めています。 今月中旬までは気温が低く寒かったせいで木々の花咲きも遅かったのですが、一気に春になりました。 タケノコはこれから徐々に生育して行く模様です。 ご注文予約をいただいています お待たせのお客様方々へ、収穫分を予約順に出荷しております。 < (_ _) > また、ご注文予約を順次受け付けておりますので、ご注文予約 まだのお客様は、どうぞお待ちしておりま〜す♪ 』 4/25 『うぐいす(春告鳥)のさえずりが里山に響き渡っています。元気な竹の子たちが顔を出して来ましたよぉ♪〜 ニョキニョキ!! 今年も、たくさんのタケノコご注文予約をいただき、誠にありがとうございます。 <(_ _)> 常連リピーターのお客様、引き続きのご注文予約とご愛顧に感謝いたします。新規のお客様、ご注文予約に感謝いたします。 どうぞ皆様〜、新鮮な産地直送たけのこを ご賞味堪能くださいませ。 (^◇^)// たけのこ(筍)・・・まさに旬の味覚をご堪能くださいませ♪〜 皆様、滋養強壮力があり、やる気や集中力を高めてくれる新鮮なたけのこを食べて、 お仕事に勉強に遊びにガンバッテくださーい! (^_^)v ご注文まだのお客様もお早めに タケノコご注文予約 をどうぞ♪〜 』 ● 竹の子(筍)の茹で方は、≪ たけのこ ゆで方 ≫を ご覧くださいませ。 【ゆで方のポイント】は、お届け到着後にできるだけ早く茹でて、 常温までゆっくりと冷ますことです。(アワテナイ、アワテナイ.....!!) 4/26 『収穫できた分をその日の内に、ご注文予約の順番にお早めにご注文予約をいただいたお客様から順次出荷しております。 今年は去年よりも遅めですが、ただ今収穫の時期を迎え、順調に出荷作業も続いています。 ゴールデンウィークの連休中も順次収穫と出荷を続けますので、新鮮な産地直送たけのこを ご賞味くださいませ。 (o^∇^)o 収穫したその日の内に 新鮮な朝掘りタケノコ(筍)に 〔 愛情 と 真心 〕を 込めて出荷しております。 ※ なお、連休中にご不在のお客様は、ご注文予約の際に【ご不在予定日】を 必ずお知らせください。 』 4/27 『ファームヴィレッジ たけのこの里では、新緑の香りのする山椒の若葉(木の芽)を新鮮!朝掘りタケノコに同梱 しておりますが、 山椒の若葉の枝にはトゲがあります。そのトゲをひとつひとつ丁寧に取り除いてお客様へお届けしております。 (^^ゞ 収穫と出荷作業は活況が続いており、活きのイイ朝掘りタケノコを産地直送で発送しています〜。 (ノ^∇^)ノ 新鮮!たけのこ産地直送/ご注文まだのお客様はお早めにご注文予約をどうぞ♪ 』 4/27 『とっておきの「たけのこ レシピ」をご紹介しますので、ぜひ ご家庭で旬の味わいを ご堪能ください。 タケノコは穂先から根元(株)まで全部(ぜぇーんぶ)味わえ楽しめま〜す♪ (*^_^*) 【 今が 旬! 】 @ 春の定番!たけのこ ご飯: タケノコ ご飯、 A ビールが欲しくなる!自家特製メンマ: 特製メンマ、 B 歯触りと食感を楽しむ!秘密のタケノコきんぴら: タケノコきんぴら (^v^)V 』 4/28 『昨日から空は雨模様です。タケノコの生育には恵みの雨と言えますね。今年も ち早く藤の花が咲き始めました。 ワサビ醤油やドレッシングでサラダ感覚で食べれる茹でたたけのこのお刺身 (※ ゆでたタケノコ)と、 (お好みによって、山椒の田楽味噌をつけて食べるのも美味しいようです。) 歯触りの良い株の部分を 炊いた<タケノコの土佐煮>を ご馳走になりました。ん〜ん感激! (^o^)v.....もう、タマリマセン ♪ ご好評をいただいております【 新鮮!朝掘りタケノコ 】を できるだけ多くのお客様にお届けして、 皆様の笑顔と ご健康のために収穫と出荷作業を 頑張っております。 』 4/29 『収穫できた分を その日の内に、ご注文予約の順番 にお早めにご注文予約を いただいたお客様から順次出荷 しております。 今年は例年よりも 早めの収穫の時期を迎え、順調 に出荷作業も続いています。 ゴールデンウィークの連休中も順次収穫と出荷を 続けますので、新鮮な産地直送たけのこを ご賞味くださいませ。 (o^∇^)o 収穫した その日の内に 新鮮な朝掘りタケノコ(筍)に 〔 愛情 と 真心 〕を 込めて出荷しております。 ※ なお、連休中に ご不在のお客様 は、ご注文予約の際 に【ご不在予定日】を 必ずお知らせください。 』 4/30 『今日は、爽やかな風の中、日差しも強く汗ばむ初夏の陽気です。 (^ヮ^ / 連休中も収穫と出荷作業は活況が続いており、活きのイイ新鮮!朝掘りタケノコを 産地直送で発送しています〜。 ヽ(^o^)丿 追加 ご注文のお客様、まだこれから ご注文のお客様、ご注文予約を お早めにどうぞ♪ 』 5/ 1 『今日から5月のスタートです。今日から爽やかな青空の晴天の日と雨模様の日が交互に続くようです。 連休中も収穫と出荷作業は続いており、新鮮!朝掘りタケノコを 収穫したその日の内に 産地直送で発送しています〜。 (^◇^)// 』 5/ 3 『茹でたたけのこを薄くスライスして、ドレッシングやマヨネーズでサラダ感覚で食べられるお刺身と、 (お好みによって、山椒の田楽味噌をつけて食べるのも美味しいようです。) ザクザクと歯触りの良い株の部分を炊いた<タケノコご飯>や、じっくり煮込んだ<お煮物>に感激です! (^o^)v ..... もう、タマリマセンよ ♪ ご好評をいただいております【 新鮮!朝掘りタケノコ 】を できるだけ多くのお客様にお届けし、 皆様の笑顔と ご健康のために収穫と出荷作業を 頑張っております。 (o^-')b 』 5/ 5 『今日は子供の日、青空が清々しい快晴です。 色鮮やかにツツジの花が咲き誇っていて、とっても綺麗ですよ。たけのこの収穫は順調に続いています。 (#^.^#) b 来週以降は収穫のピークも終わりに近づきます。連休後半〜連休明けにご注文予約をお考えのお客様は、 収穫状況に応じて受注も終了いたしますので、終盤のご注文予約をお早めにどうぞ♪ 』 5/ 7 『ゴールデンウィークが終わり、皆様のお疲れ度合はいかがでしょうか?... 皆様、滋養強壮力があり、やる気や集中力を 高めてくれる 新鮮なタケノコ(筍) を食べて、 お仕事やお勉強 に、趣味や運動 に頑張ってくださーい! (^0^) V 今が旬の味覚の たけのこ ご飯 はホント美味しいですよね♪〜 (*^-^*)b 』 5/10 『今年も、たくさんのタケノコご注文予約をいただき、誠にありがとうございます。 <(_ _)> 収穫のピークも越えていますが、筍(たけのこ) も ご注文予約順に基づ いて順調に収穫と出荷が続いています。』 5/13 『藤の花はそろそろ咲き終わりを迎え、ツツジの花々も種類と色を替えながら終盤に差し掛かって来ましたね。 今シーズンのたけのこ収穫と出荷もそろそろ終わりに近付いています。 新鮮!朝掘りたけのこ(筍) を ご注文予約のお客様には、 今シーズン終盤のタケノコを お届けできるよう順次収穫と出荷に努めています。 ('◇')ゞ 』 5/15 『昨日からこの後は、最高気温が夏日25℃を超える気温が続く模様です。 (^^)/ ご好評いただいております竹の子(たけのこ) も今週末から来週頃で収穫・出荷も終了になる見込みとのことです。』 5/17 『アヤメの花群がきれいに咲き揃い、麦畑が黄色く色付き始めて来ました。 \(*^-^*)/ お蔭様で大変 ご好評をいただき、多数の新鮮!朝掘りタケノコ(たけのこ) ご注文予約 に心より 感謝いたします。 <(_ _)> 今シーズンの筍 タケノコ収穫と出荷も まもなく終了します。 いよいよ今年最後のタケノコですよ〜、また来年までの食べ納め ・・・ですね。 (>0<)... 』 5/19 『今日は雲一つ無い快晴の日本晴れで、爽やかな風が心地よいです。 \(*^-^*)/ 里山も新緑が映え、季節は初夏に向かっています。 5/20 『お蔭様で多数のご好評とご注文予約数を いただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。 <(_ _)> 今シーズンの収穫も終わり、≪新鮮!朝掘りたけのこ(筍)産地直送≫の【 ご注文予約 】の受付は、終了いたしました。 今年ご賞味されたお客様、ご賞味されなかったお客様、また来年のご注文予約を どうぞお待ちしております♪〜 (^ヮ^ / <※ お客様 にご賞味いただけますよう、例年4月末までに お早目の ご注文予約 を お願い申し上げます。> 』 |
<竹の皮−優れた効果> 「竹の皮」は、通気性がありながら保湿性も高く、殺菌力や抗菌作用もあります。 しかも、天然素材だから使用後には燃えるゴミとして捨てられます。 自然と人間に優しくエコロジーで、ノスタルジーを感じます。 |
![]() |
![]() |
<若竹−絶品の晩酌> 「若竹」とは、成長したタケノコの青竹になる直前のもので、時期も限られます。 この若竹の枡器で飲む日本酒は絶品です。冷も良し、ぬる燗も熱燗も良し。 日本酒を注いで一時経てば、若竹のエキスと風味が広がります。 若竹の枡酒は、一年に一時期だけの味わいです。 |
たけのこ健康事典 |
---|
春の旬の味覚でるタケノコは、水分と繊維質が多く、他にカリウムやアスパラギン酸などのアミノ酸を含んでいます。 食物繊維は、腸の働きを活発にし、コレステロールの吸収を抑える効果があるため 便秘や動脈硬化予防が期待できます。 また、カリウムは過剰なナトリウムを排出し、血圧を安定させる働きがあります。 疲れを解消するアスパラギン酸などのアミノ酸も、たけのこにはアスパラガス以上に含まれています。 ドーパミンなどホルモンの材料になり、やる気や集中力を高めてくれるチロシンも豊富に含まれます。 生のたけのこが手に入ったら出来るだけ早く下ゆでしましょう。時間が経つにつれてアクが強くなってしまいます。 ゆでたタケノコの節のところに付く白っぽい粉のようなものは、旨味(うまみ)成分のチロシンです。 このチロシンは無害ですのでサッと洗う程度にしておきましょう。 |
|
[ ご注文予約−出荷システム ] |
---|
|
[ お支払い方法 ] |
|
[ 収 穫 − 販 売 元 ] |
|たけのこ |タケノコ情報|ご注文予約 |天然タケノコ|体験レポート |体験レポート2|お便りコーナー| |
![]() |
Copyright(C) 2001-2025 FarmVillage-TAKENOKOnoSATO. All Rights Reserved. たけのこの里 トップ |