![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
● 旬の味覚 筍(たけのこ)を味わいましょう ● |
朝掘り直送で、とっても新鮮 !! 産地直送の新鮮たけのこを ネット販売いたします。 【 今年(2021年)の、ご注文予約を受付中 】
☆ 今年は4月中旬以降より収穫開始です・・・ ☆
★ 内容量充実で、容量サイズも選べる2タイプ! |
|
− Webマスター「やまちゃん」のタケノコ日記 2021 − |
---|
◎ 2021年日記もスタートしま〜す♪ ・・・・・・・よろしくです。 (o^-’)b
1/ 5 『収穫と出荷は、早くても 4月中旬以降からシーズン開始となります。 年末年始は降雪があり、雪のある真っ白な新年を迎えました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 <(_ _)> 』 1/10 『先週(8日)から北陸地方では3年ぶりに80cm以上の降雪[大雪警報]があり、除雪作業に たっぷり汗をかきました。。。 (+o+) 幹線道路から生活道路に至るまで除雪作業が追いつかず、凸凹の道に車輌通行は苦労しています。 どうかこれ以上の降雪と積雪増加だけは無い事を祈ります。 (−人−) ただ、スキー場だけには たっぷりの雪を降らせてあげてくださいね! ... お天気の神様// 』 1/21 『今日は[大寒]の翌日です。氷点下(−6℃)の極寒の朝を迎えました。。。 ((+_+))...ブルブル 空は雲一つ無い非情に寒く清々しい快晴の青空で、路地の樹氷並木がとてもキレイです♪ ヽ(^o^)丿 』 1/22 『旬の味覚 たけのこ を存分に召し上がりたいお客様・お裾分けをお考えのお客様には、 Lファミリーサイズ: 内容量/約4 kg を、 少人数ご家族のお客様・旬の味覚を味わってみたいお客様などには、 Sファミリーサイズ: 内容量/約2 kg を おススメ します。』 2/24 『季節外れの4月の陽気に誘われて梅の花が咲き始めていますね。春の足音を感じます。 (*^-^*) お店には旬の味覚のイチゴが美味しそうに並んでいました。』 3/ 3 『今日はひな祭りの日ですね。今年も青空いっぱいの心地良い快晴の日です。 (*^。^*)/ 今シーズンはまとまった降雪があり、道路の除雪作業等に大変でした。 また寒暖差のある日々も多く、先日は4月の陽気でしたが今は初春の気温に逆戻りです。 この時期はまだまだ気温は低くく、肌寒い日々が続いています・・・ (^▽^;) 皆様も換気や空調管理を徹底し、マスク装着、手洗いを充分にして、皆様も体調の管理と維持には充分にお気をつけください! 』 3/ 4 『既に続々とご注文予約をいただいております。毎年リピートご注文予約の常連のお客様や新規ご注文予約のお客様に 心より感謝いたします。誠にありがとうございます。 <(_ _)> 新鮮!朝掘りタケノコ ご注文予約 をいただきますと、予約リストに掲載させていただき、 ご注文予約の順番に、朝掘り新鮮たけのこを収穫当日、その日の内に産地直送で順次出荷いたします。 タケノコの収穫と出荷の開始スタートは、早くても4月中旬〜5月初旬頃以降になる見込みです。今しばらくお待ちください。』 3/12 『今年は、梅の花は今が満開で、桜のつぼみはまだ小さく開花はもう少し先の様です。 春の装いを感じ始めていますよーっ、来週からは少しづつ暖かくなって来るようです。... (*^。^*)! 春の足音もまもなく聞こえて来そうですね。春の到来を心待ちにしていま〜す♪ (*^-^*)/ 』 3/24 『先日の春分の日(お彼岸)は、お墓参りにはあいにくの雨模様でした。 (−人−) ようやくスカッとした青空と風が心地よくなって来ましたね。 (*^_^*) ただし、朝晩の寒暖差は "15℃" ほどもあり気温差に身も心も驚いています。 @@; 桜のつぼみも膨らみ、田畑には菜の花の黄色が鮮やかに春を彩り始めています。 引き続き<換気と手洗いとマスク着用>を徹底し、寒暖差や花粉症に対する体調管理にも充分にご注意ください! 』 3/28 『週末から気温が上昇して暖かい日が続いたために、 桜の花が一気に七・八分咲きになり来週末には満開になると思われます。季節は春爛漫ですね♪ \(●^▽^●)/ 土日はあいにくの激しい雨で花見には不向きでしたが、桜の花びらは散っていません。良かった!! (*^。^*) 今年も人の集まる桜の名所に行くことは自粛します。 (T_T)... 3/29 『◆タケノコご注文予約の【スマホ対応フォーム】を追加新設しましたので、 毎年リピートご注文予約の常連客のお客様も 新規のお客様も、スマートフォンからのご注文予約に ご利用ください。 (o^-')b ( ※ スマホ対応フォームは、従来のタケノコご注文予約ページから...どうぞ♪ ) 』 4/ 1 『今日から4月のスタートです! 気温も徐々に上昇し、晴天の青空の下で桜の花も咲き乱れています。 (*^o^*) たけのこ(筍)の収穫も待ち遠しいですよね。 (o^∇^)o 早くも春告鳥(ウグイス)が鳴き始めています。... ホーホケキョ♪ 収穫開始予想は、例年より少し早いかもしれないとの見込みだそうです。ただし、収穫時期は今後の天候次第とのことでした。』 4/ 6 『例年よりも早く桜の花びらが散り始め、枝には新緑の葉が芽生えています。 今週はまた気温が下がり肌寒いのですが、晴天の清々しい青空の日が続いています。 早くもたくさんのタケノコの注文ご予約をいただいており、深く感謝します。ありがとうございます。 <(_ _)> ご注文予約をいただいていますお客様、今しばらくお待ちください。 <(_ _)> ◎ 順次ご注文予約を受け付けておりますので、ご注文予約 まだのお客様、お待ちしておりま〜す♪ 』 4/11 『昨日今日と快晴の青空が澄み渡っています。とっても清々しい爽やかな日々です。 ヽ(#^.^#)/ 田畑の畦道や公園には、芝桜の絨毯がとっても綺麗に広がっています。 朝晩と日中のの寒暖差(10℃以上)が大きく、朝晩は肌寒く昼間は暖かい陽気です。 皆さんも室内換気と手洗いを徹底し、マスク装着を充分に体調の管理と維持には充分にお気を付けください! 』 4/14 『今週は雨模様の天気です。先月から雨天が少なく乾燥していましたが、 ようやくまとまった雨が降り、タケノコの育成には恵みの雨となる様です。 里山にも春の足音が聞こえて来ました。まもなく待望のたけのこ(筍)の収穫も始まるようです。 (o^∇^)o ご注文予約をいただいていますお客様へ収穫分を予約順に出荷しますので、今しばらくお待ちください。 <(_ _)> ご注文予約は順次受け付けておりますので、ご注文予約まだのお客様は、どうぞお待ちしておりま〜す♪ 』 |
− Webマスター「やまちゃん」のタケノコ日記 2020 − |
---|
◎ 2020年日記もスタートしま〜す♪ ・・・・・・・よろしくです。 (o^-’)b
1/ 6 『収穫と出荷は、早くても 4月中旬以降からシーズン開始となります。』 1/ 7 『今日は「七草」です。皆様は新年お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 今年も暖冬で雪が無く、太平洋側のような気候に恵まれ、晴天の日が多いです。寒いですけどね。 (*^。^*)/ 』 1/20 『今日は[大寒]ですが、今年も暖冬で降雪もなく暖かな新年を迎えています。 (#^.^#) 』 1/21 『旬の味覚 たけのこ を存分に召し上がりたいお客様・お裾分けをお考えのお客様には、 Lファミリーサイズ: 内容量/約4 kg を、 少人数ご家族のお客様・旬の味覚を味わってみたいお客様などには、 Sファミリーサイズ: 内容量/約2 kg を オススメ します。』 3/ 3 『今日はひな祭りの日ですね。青空いっぱいの心地良い快晴の日です。 (*^。^*)/ 今シーズンは暖冬で降雪がほとんどありませんでした。ただし、寒暖差のある日々は多かった様です。 まだまだ気温は低くく、肌寒い日々が続いています・・・ (^▽^;) 換気や空調管理を徹底し、マスク装着、手洗いを充分にして、皆様も体調の管理と維持には充分にお気をつけください! 』 3/ 4 『続々とご注文予約をいただいております。毎年リピートご注文のお客様、新規のお客様、誠にありがとうございます。 <(_ _)> 新鮮!朝掘りタケノコ ご注文予約 をいただきますと、予約リストに掲載させていただき、 ご注文予約の順番に、順次出荷いたします。 タケノコの収穫と出荷の開始スタートは、早くても4月中旬〜5月初旬頃以降になる見込みです。今しばらくお待ちください。』 3/12 『今年は、梅の花は既に満開が過ぎ、桜のつぼみが膨らみチラホラ咲き始めています。 春がぐぅーんと近寄って来た感じがしますよーっ、今日は晴天で少しづつ暖かくなって来ましたね。... d(*^▽^*)b いよいよ春の足音が聞こえて来そうです。春の到来を心待ちにしていま〜す♪ (*^-^*)/ 』 3/21 『3連休初日の昨日は春分の日(お彼岸)でした。昨日はあいにくの雨天でしたが、 今日は爽やかな晴天で、お墓参りには最適です♪〜 (#^.^#) 気温はまだまだ低く寒いが、ようやくスカッとした青空と風が心地よくなって来ましたね。 (*^_^*) 』 3/25 『田畑には菜の花の黄色が鮮やかに春を彩っています。今週は晴天と雨天が日替わり天気です。 引き続き換気と手洗いを徹底し、朝晩の寒暖差とスギ花粉による体調管理にも充分にご注意ください! 』 4/ 1 『今日から4月のスタートです! 気温も徐々に上昇し、桜の花も今週から咲き始めました。 (*^o^*) たけのこ(筍)の収穫も待ち遠しいですよね。 (o^∇^)o 収穫開始予想は、例年より少し早いかもしれないとの見込みだそうです。ただし、収穫時期は今後の天候次第とのことでした。』 4/ 3 『桜の花が七・八分咲きになり、今週末〜来週頃には満開になると思われます。春爛漫ですね♪ \(●^▽^●)/ 今晩あたりは夜桜も綺麗でしょうが、毎年ライトアップされる桜の名所に行くことは自粛します。 (T_T)... 皆様も自粛ムードの最中ですから、人が集まる場所を避けてお花見しましょうね!! まだ朝晩は肌寒いのですが、午後からは風も暖かくなって来た模様です。 早くもたくさんのタケノコの注文ご予約をいただいており、深く感謝します。ありがとうございます。 <(_ _)> ご注文予約をいただいていますお客様、今しばらくお待ちください。 <(_ _)> ◎ 順次ご注文予約を受け付けておりますので、ご注文予約 まだのお客様、お待ちしておりま〜す♪ 』 4/ 8 『桜の花が先週末から満開で、川辺の堤防は桜並木が淡いピンクに染まっています。 (#^.^#) 啄木鳥(キツツキ)が近所の木に巣作りの穴を彫る音がトントントン...と聞こえて来ます。 まだ朝晩と日中のの寒暖差(10℃以上)が大きく、朝晩は肌寒く昼間は暖かい陽気です。 皆さんも換気と空調管理に手洗いを徹底し、マスク装着を充分にして、体調の管理と維持には充分にお気を付けください! 』 4/14 『桜の花も散り始め、葉桜になりつつあります。ようやく気温も上がり、風も心地よく感じます。 午前中まで今週は雨の降る寒い春の日で、里山の気温は低くタケノコの生育は一休み状態だったようです。 里山にも春の足音が聞こえて来ました。まもなく待望のたけのこ(筍)の収穫も始まるようです。 (o^∇^)o ご注文予約をいただいていますお客様へ収穫分を予約順に出荷しますので、今しばらくお待ちください。 <(_ _)> ご注文予約は順次受け付けておりますので、ご注文予約まだのお客様は、どうぞお待ちしておりま〜す♪ 』 4/17 『いよいよ待望のたけのこ(筍)の収穫も本格的に始まりました〜♪ (*^o^*) (●^◇^●) (o^∇^)o 今年は昨年よりも約1週間ほど早く収穫がスタートしました。朝晩は肌寒いのですが、今日の日中は初夏の陽気です。 今年は暖冬のせいもあってか、タケノコの生育もなかなか良いとの事だそうです。 ご注文予約をいただいています お待たせのお客様方々へ、収穫分を予約順に出荷しております。 < (_ _) > また、ご注文予約を順次受け付けておりますので、ご注文予約 まだのお客様は、どうぞお待ちしておりま〜す♪ 』 4/20 『うぐいす(春告鳥)のさえずりが里山に響いています。天気は雨模様ですが、恵の雨のようです。 筍(たけのこ)の生育は順調のようです。 (*^^)v 元気な竹の子たちが顔を出して来ましたよぉ♪〜 ニョキニョキ!! 今年も、たくさんのタケノコご注文予約をいただき、誠にありがとうございます。 <(_ _)> 常連リピーターのお客様、引き続きのご注文予約とご愛顧に感謝いたします。新規のお客様、ご注文予約に感謝いたします。 どうぞ皆様〜、新鮮な産地直送たけのこを ご賞味堪能くださいませ。 (^◇^)/ 』 4/23 『ファームヴィレッジ たけのこの里では関係スタッフ全員、不要・不急な外出と3密を 避け、健康で元気に働いています。 皆さんも引き続き換気と空調管理に手洗いを徹底し、マスク装着を 心掛け、体調の管理と維持には充分にお気を付けください! 』 4/24 『収穫できた分をその日の内に、ご注文予約の順番にお早めにご注文予約をいただいたお客様から順次出荷しております。 今年は去年よりも早めの収穫の時期を迎え、順調に出荷作業も続いています。 ゴールデンウィークの連休中も順次収穫と出荷を続けますので、新鮮な産地直送たけのこを ご賞味くださいませ。 (o^∇^)o 収穫したその日の内に 新鮮な朝掘りタケノコ(筍)に 〔 愛情 と 真心 〕を 込めて出荷しております。 ※ なお、連休中にご不在のお客様は、ご注文予約の際に【ご不在予定日】を 必ずお知らせください。 』 4/25 『たけのこ(筍)・・・まさに旬の味覚をご堪能くださいませ♪〜 皆様、滋養強壮力があり、やる気や集中力を高めてくれる新鮮なたけのこを食べて、 お仕事に勉強に遊びにガンバッテくださーい! (^_^)v ご注文まだのお客様もお早めに タケノコご注文予約 をどうぞ♪〜 』 ● 竹の子(筍)の茹で方は、≪ たけのこ ゆで方 ≫を ご覧くださいませ。 【ゆで方のポイント】は、お届け到着後にできるだけ早く茹でて、 常温までゆっくりと冷ますことです。(アワテナイ、アワテナイ.....!!) 4/26 『ファームヴィレッジ たけのこの里では、新緑の香りのする山椒の若葉(木の芽)を新鮮!朝掘りタケノコに同梱 しておりますが、 山椒の若葉の枝にはトゲがあります。そのトゲをひとつひとつ丁寧に取り除いてお客様へお届けしております。 (^^ゞ 収穫と出荷作業は活況が続いており、活きのイイ朝掘りタケノコを産地直送で発送しています〜。 (ノ^∇^)ノ 新鮮!たけのこ産地直送/ご注文まだのお客様はお早めにご注文予約をどうぞ♪ 』 4/27 『ワサビ醤油で食べる茹でたたけのこのお刺身と、(お好みによって、山椒の田楽味噌をつけて食べるのも美味しいようです。) 歯触りの良い株の部分を炊いた<タケノコご飯>をご馳走になりました。ん〜ん感激! (^o^)v.....もう、タマリマセン ♪ ご好評をいただいております【 新鮮!朝掘りタケノコ 】を できるだけ多くのお客様にお届けし、 皆様の笑顔と ご健康のために収穫と出荷作業を 頑張っております。 』 4/29 『とっておきの「たけのこ レシピ」をご紹介しますので、ぜひ ご家庭で旬の味わいをご堪能ください。 タケノコは穂先から根元(株)まで全部(ぜぇーんぶ)味わえ楽しめま〜す♪ (*^_^*) 【 今が 旬! 】 @ 春の定番!たけのこ ご飯: タケノコ ご飯、 A ビールが欲しくなる!自家特製メンマ: 特製メンマ、 B 歯触りと食感を楽しむ!秘密のタケノコきんぴら: タケノコきんぴら (^v^)V 』 4/30 『今日は、爽やかな風の中、日差しも強く汗ばむ初夏の陽気です。 (^ヮ^ / 収穫と出荷作業は活況が続いており、活きのイイ朝掘りタケノコを産地直送で発送しています〜。 ヽ(^o^)丿 ゴールデンウィークの連休中も順次収穫と出荷を続け、収穫と出荷のピークを 迎えています。 ご注文まだのお客様はお早めに、新鮮な産地直送たけのこを ご賞味くださいませ。 (o^∇^)o ※ なお、連休中にご不在のお客様は、タケノコご注文予約の際に【ご不在予定日】を必ずお知らせください。』 5/ 1 『今日から5月のスタートですね。昨日・今日から夏日(25℃超)になり、風は爽やかですが暑いです! (@_@;) 連休中も収穫と出荷作業は続いており、新鮮!朝掘りタケノコを産地直送で発送しています〜。 (^◇^)// 』 5/ 3 『今日からGW連休の後半スタートですね。ここ数日は快晴の上に真夏日(30℃超)ほどの暑い日々が続いています。 爽やかな青空の下で、バーベキュー≪炭火焼たけのこ≫には最適な時期ですよね。 (*^▽^*)b ... 甘く香ばしい!! ※ 炭火焼き用たけのこを ご要望のお客様は、ご注文[通信欄]に 『炭火焼き用』 とご記入ください。 〔◎ 火が通りやすいように、小ぶりのタケノコを手配させていただきます。〕 この時期は空気が乾燥しますので、バーベキューなど火の後始末には充分にご注意ください! また、青空の下で 密集を 避け、少人数による 家庭内バーベキューを お楽しみください♪〜 (※都道府県によって、公園や公共施設でのバーベキューは禁止されています。マナーを守りましょう!) ゴールデンウィークの連休中も順次収穫と出荷を続けていますので、 新鮮な産地直送たけのこ[瑞々しくて柔らかい]を是非ご賞味・ご堪能くださいませ。 (o^∇^)o 』 5/ 5 『今日は子供の日、少し冷ややかな曇天です。気温(20℃前後)で、色鮮やかにツツジの花が咲き誇っていて、とっても綺麗です。 しおらかに咲き乱れている藤の花も今が見頃です。たけのこの収穫は順調に続いています。 (#^.^#) 来週以降は収穫のピークも終わりに近づきます。連休後半〜連休明けにご注文予約をお考えのお客様は、 収穫状況に応じて受注も終了いたしますので、終盤のご注文予約をお早めにどうぞ♪ 』 5/ 7 『今日は快晴の五月晴れです。清々しく風も気温も心地よく、洗濯物もよく乾きますよ。 (*^▽^*)/ 今年も、たくさんのタケノコご注文予約をいただき、誠にありがとうございます。 <(_ _)> 今週末の日曜日(10日)は「母の日」ですね♪... Thank you, Dear Mother ! ご注文予約順に朝掘り収穫したタケノコ(筍)を 順次出荷しております。』 5/ 8 『快晴の青空が広がり、爽やかな晴天の日が続いています。今日も沈む夕日がとても綺麗です。 (*^。^*) 明日からの土・日曜日は雨になる模様です。タケノコには恵の雨ですね。 収穫ピークもそろそろ越えますが、筍(たけのこ) もご注文予約順に基づいて順調に収穫と出荷が続いています。』 5/13 『今週は五月晴れが続いています。爽やかな青空で風も心地よく感じますね。明日は夏日の予報です。 今週〜来週に向けて晴れ間の多い日が続くそうです。バーベキューには最適な時期ですよね。 (*^▽^*)b また、この時期は空気が乾燥しますので、バーベキューなど火の後始末には充分にご注意ください!』 5/18 『非常事態宣言も解除に向かっていますが、皆様のお疲れモードはいかがでしょうか?... 皆様、滋養強壮力があり、やる気や集中力を 高めてくれる 新鮮なタケノコ(筍) を食べて、 お仕事や勉強 に、趣味や運動 にガンバッテくださーい! (^0^)v 今が旬の味覚の たけのこ ご飯 はホント美味しいですよね♪〜 (*^-^*)b 』 5/21 『一昨日から雨模様です。穏やかな雨ですが、気温は下がりやや肌寒い日になっています。 明日からはまたお日様に会える様です。 麦秋が色濃く染まり、里山も新緑が映え、季節は初夏に向かっています。 (*^-^*) お蔭様で大変ご好評をいただき、多数の新鮮!朝掘りタケノコ(たけのこ) ご注文予約に感謝いたします。 <(_ _)> 今シーズンの収穫と出荷もそろそろ終わりに近付いています。 いよいよ今年最後のタケノコですよ〜、また来年までの食べ納め・・・ですね。 (>0<)... 』 5/25 『お蔭様で多数のご好評とご注文予約数をいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。 <(_ _)> 今シーズンの収穫も終わり、≪新鮮!朝掘りたけのこ(筍)産地直送≫の【 ご注文予約 】の受付は、終了いたしました。 ご注文予約をいただきながら順番待ちで収穫時期に間に合わなかったお客様、誠に申し訳ございません。 <(_ _)> 今年ご賞味されたお客様、ご賞味できなかったお客様、また来年のご注文予約を どうぞお待ちしております♪〜 (^ヮ^ / <※ お客様 にご賞味いただけますよう、例年4月末までお早目に ご注文予約 を お願い申し上げます。> 』 |
<竹の皮−優れた効果> 「竹の皮」は、通気性がありながら保湿性も高く、殺菌力や抗菌作用もあります。 しかも、天然素材だから使用後には燃えるゴミとして捨てられます。 自然と人間に優しくエコロジーで、ノスタルジーを感じます。 |
![]() |
![]() |
<若竹−絶品の晩酌> 「若竹」とは、成長したタケノコの青竹になる直前のもので、時期も限られます。 この若竹の枡器で飲む日本酒は絶品です。冷も良し、ぬる燗も熱燗も良し。 日本酒を注いで一時経てば、若竹のエキスと風味が広がります。 若竹の枡酒は、一年に一時期だけの味わいです。 |
たけのこ健康事典 |
---|
春の旬の味覚でるタケノコは、水分と繊維質が多く、他にカリウムやアスパラギン酸などのアミノ酸を含んでいます。 食物繊維は、腸の働きを活発にし、コレステロールの吸収を抑える効果があるため 便秘や動脈硬化予防が期待できます。 また、カリウムは過剰なナトリウムを排出し、血圧を安定させる働きがあります。 疲れを解消するアスパラギン酸などのアミノ酸も、たけのこにはアスパラガス以上に含まれています。 ドーパミンなどホルモンの材料になり、やる気や集中力を高めてくれるチロシンも豊富に含まれます。 生のたけのこが手に入ったら出来るだけ早く下ゆでしましょう。時間が経つにつれてアクが強くなってしまいます。 ゆでたタケノコの節のところに付く白っぽい粉のようなものは、旨味(うまみ)成分のチロシンです。 このチロシンは無害ですのでサッと洗う程度にしておきましょう。 |
|
[ ご注文予約−出荷システム ] |
---|
|
[ お支払い方法 ] |
|
[ 収 穫 − 販 売 元 ] |
|たけのこ |タケノコ情報|ご注文予約 |天然タケノコ|体験レポート |体験レポート2|お便りコーナー| |
![]() |
Copyright(C) 2001-2021 FarmVillage-TAKENOKOnoSATO. All Rights Reserved. たけのこの里 トップ |
![]() |